【芸術寄稿】グーグルアートで至福の名画鑑賞(ケゾえもん)

ルーブル美術館や名画に関心のある方のための、ベン・ハーはまったく出てこない「ベン・ハー」連載、最終回。

ケゾえもんイメージキャラクター

「ベン・ハー!その6」

(文=ケゾえもん 2021/5/15)

映画の話からキリスト教の話、絵画の話と移って行ってしまったこの連載はそろそろ終わりにしよう。私もこういう展開になるとは思っていなかったんだけど勝手に筆が進んで行ってしまったのだ。神のお導きだと思う。

「カナの婚礼」だが、本物見るとただただでっかくて、でも高精細で、陰鬱な絵が多いルーブルで空の青さがすかっとして、モナ・リザ見学の行列(やつらの目的は絵と一緒にスマホで自撮りするだけ)を背中にこの絵を見るのは好きなんだ。前述の様にドゥノンさんの活躍でこの絵は返還されなかったのだけど、もともとこの絵のあったイタリアのサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会では原寸大の複製を飾ってある。

だけどなげくなかれ。最近の技術の進歩で複製悪くない。
グーグルがギガピクセル画像(10億超の画素数の画像)を撮れるカメラを開発してそれを無料で美術館に貸し出し、話し合いによりそのデーターをグーグルが使用しているのを知っているだろうか?

このカメラは絵画をスキャン撮影して自動的に30分ほどで1枚の絵画のギガピクセル画像を得る。ギガピクセルの威力は今回のカバー画像のモナ・リザの目元アップを見てもらえればわかるだろう。
このサイトでは拡大縮小は自由自在。

もうルーブルではモナ・リザの前に人だかりがしてはるか手前に柵もあり、モナ・リザの詳細を観察することはかなわない。私はコンピューターの画面に4K55インチを使っているけれど、これで見るモナ・リザはルーブルでのうらみを晴らしてくれる。

モナ・リザ ルーブル美術館収蔵

ゴッホの「わらぶき屋根の家々」も。

藁ぶき屋根の家々 オルセー美術館収蔵

拡大すると絵具の盛り上がりが克明にわかる。まあこれで鑑賞しろとは言わないが。

<グーグルアート>で検索すればサイトが見つけられる。サイトのホームでずっと下の方にスクロールして行くと

「Discover artists around the world」

というところがあるから、そこの右の方の「すべて表示」をクリックするとグーグルアートがデーターを持っている画家と作品を選ぶことができる。今アマゾンで55インチ4Kモニターが6万円くらいで買える。これでグーグルアートを見れば至福の時が過ごせる。とてもお勧めだ。

終わり

(2021/5/15 ケゾえもん 記)



【映画寄稿】「ベン・ハー」5、イエスが起こした奇跡、私のお気に入り (ケゾえもん)前のページ

【コロナ寄稿】岩田教授は弁舌さわやかに橋下徹を論破したけれど・・・(ケゾえもん)次のページ

関連記事

  1. コロナ

    【コロナ寄稿】言い訳がましい玉川、懲りない西浦、グッディ登場の上久保説に軍配があがる。(ケゾえもん)…

    コロナのことはほぼ忘れて暮らしているホクオだが、今日のケゾえもん寄稿…

  2. ケゾえもん

    【ケゾえもんオペラ寄稿】薔薇の騎士について語りたい その8

    (2023-10-28 ケゾえもん記)1994年に私が6回行けたクラ…

  1. ノルウェー・ラトヴィア

    北欧で学ぶ、行き過ぎない観光地のあり方:絶景の中のとても小さな宿泊施設(ノルウェ…
  2. ケゾえもん

    【ケゾえもん寄稿】DNAシステムが作るタンパク質とアミノ酸の関係は、にわとりとタ…
  3. ケゾえもん

    【ケゾえもんオペラ寄稿】椿姫 第3幕の修羅場の臨場感あふれる実況中継ならわたしに…
  4. ケゾえもん

    大相撲に興味なくても必見”溜席の妖精”:外国人も絶賛のス…
  5. コロナ

    半沢直樹とケゾえもんと上久保教授の新刊
PAGE TOP