マティスとモロッコと金魚

夏のいただきもの。涼しげな透明ゼリーに一匹の赤い金魚が浮かんでいる。郵便物に添えられていたカードは、マティスの赤い金魚だった。

金魚は17世紀ごろに東アジアからヨーロッパに輸入された。1912年ごろから、金魚はマティス作品に定期的にあらわれるモチーフとなった。少なくとも9作品以上は金魚をモチーフにした作品を制作しているが、本作は、ほかの作品と異なり、金魚そのものを主題とした作品である。

マティスが金魚に関心を持ちはじめたきっかけは、1912年の1月末から4月まで滞在していたモロッコのタンジールに滞在したときに手がかりがあるとされている。

マティスは、そこで地元の人たちが何時間も水槽の中の金魚を夢見るような視線で眺めていることに驚いたという。

マティスは、この金魚をずっと眺めているモロッコ人のライフスタイルを賞賛し、モロッコのライフスタイルこそ瞑想的で人生をリラックスをして過ごしているように感じたという。

つまり、マティスにとって金魚とは平穏な精神状態を象徴するモチーフだった。

1912年に描かれたこの油彩(The Red Fish)は、モスクワのプーシキン美術館所蔵。

Artpedia

長い夏休みが終わり、新年度が始まって2週間のスウェーデンはもう秋。夏が完全に終わってしまう前に、夏のお菓子をおいしくいただいた。

俵屋吉富の季節限定商品、伝統の涼菓『なつの声』は、日本でももう来年の夏が来るまで買えない。



【寄稿】私のお勧め映画その2(ケゾえもん)前のページ

メンバー全員70代のアバ(ABBA)、約40年ぶりのニューアルバムとコンサート:先行公開2曲が話題に!(動画付)次のページ

関連記事

  1. ケゾえもん

    大相撲観戦はただのスポーツ観戦ではなさそうだ(ケゾえもん)

    ケゾえもんの古い友人の思い出ばなしと、「入れ食い」用語解説。1,80…

  2. ケゾえもん

    【宇宙の運命4】アーサー・C. クラークのSF(ケゾえもん)

    ケゾえもんイメージキャラクターアーサー・C. クラー…

  3. 文化、音楽、本

    不朽の名作映画「ニューシネマパラダイス」

    イタリア映画「ニューシネマパラダイス」をまだ観ていない人は、「絶…

  1. ケゾえもん

    電子書籍か紙の本か:中高年三人の喧々諤々
  2. ケゾえもん

    【クラシック寄稿】スウェーデン放送合唱団も三大テノールもナマで聴いた/どんなオー…
  3. コロナ

    【コロナ寄稿】尾身茂に煽られるな。感染爆発でも危機的状況でもないはずだ。(ケゾえ…
  4. 文化、音楽、本

    日本人アナウンサーのプロ根性動画が外国人に大評判
  5. 人間ウォッチング

    ダーリンはスウェーデン王立歌劇場のオペラ歌手:日本人オペラ歌手稲生真保
PAGE TOP