【ハイジさんのキッチン】魂を癒すニワトコ(エルダーフラワー)シロップ

スイスのハイジさんから教えていただいた、ニワトコシロップ(ドイツ語でHolunderblütensirup)の作り方。

ハイジ
雨と雷の中、ホルンダー採りに行き、シロップを作りました。

材料

●西洋ニワトコの花 12本位
●水 2L
●砂糖 2kg
●レモン🍋 2個 (半分に切って絞る)
●クエン酸  25g

作り方

1. 沸騰させた水に砂糖を入れて溶かし、冷ましたところに、レモンの果汁と、絞りカスのレモン、ニワトコの花、クエン酸を加えて、暖かくない場所に4日間置く。

2. 1を、ザルやさらしで濾して(適当でOK!)、瓶詰めして出来上がり。

3. 冷蔵庫か日の当たらない場所で保存。

★炭酸入り(好み)のミネラルウォーターで割って、氷を入れて飲むとレモネードのようで、とても美味しい!

★プロセッコで割って、ミントを入れるとHUGOというカクテルに。🍹

★瓶詰めしたものを温かいところに置いておくと、発酵してガスが発生するので、時々、蓋を開けないといけないが、シャンペンのようになって、これも美味しい。

ハイジ
いろんなレシピがあるようですが、私はいつも、30年以上前に習ったこのレシピで作っています。
ハイジ
お花をそのままパンケーキの生地の中に入れてクレープのようにして焼いても美味しいですよ。
ホクオ
それぐらいならできそう。

『ニワトコは古くから世界中で薬用植物として利用され、そのためかヨーロッパでは魔力をもつ植物として多くの民話や伝説に伝えられています。 日本でも有名になったファンタジー小説『ハリー・ポッター』シリーズの中で、最強の魔法の杖として登場したのを覚えている方も多いかもしれませんね。 花だけでなく茎や葉にも薬効があり、ヨーロッパでは「田舎の人の薬箱」とまで呼ばれるそうです。』

https://kawashima-ya.jp/contents/?p=19146

スウェーデンでも一般的な飲み物

エルダーフラワーのスウェーデン語は”fläder”でシロップflädersyrup。下はエルダーフラワー味のサイダー。

ハイジさんに教えてもらったストックホルムのAibonさんの15分動画。
●北欧 夏の手しごと🌿 エルダーフラワーのサフトを仕込む日【北欧暮らしVLOG】



バルト海沿岸ラトビアのリガ、ピロシキとアール・ヌーヴォー建築で満腹の旅レポート前のページ

【コロナ寄稿】久しぶりに見た岡田晴恵氏にやっぱりイラッとする by ケゾえもん次のページ

関連記事

  1. 日本

    【保存版】倉敷市児島、地元民の口コミグルメ情報

    (2020年11月16日更新)初めて倉敷に行くことになったダッチさん…

  2. 食、レストラン、カフェ

    ストックホルム、一度は行ってみたいレストランAdam and Albin

    自他共に食通を認める知人(スウェーデン人、男)の絶賛するストックホルム…

  3. 食、レストラン、カフェ

    安くて美味しいリースリングワインといえば”カンフー・ガール”

    今日もこれを飲んで機嫌よくなった同居人が、今、気持ちよさそうに居眠りを…

  1. ケゾえもん

    ブログが続いているのはケゾえもんのおかげ
  2. コロナ

    【コロナ寄稿】ガイアの夜明けで台湾称賛報道見たけれど(ケゾえもん)
  3. コロナ

    【コロナ寄稿】驚きのワクチン早打ち!医師はキャスターつき椅子で滑りながらワクチン…
  4. コロナ

    【コロナ寄稿】ついに上久保説が一般大衆の目に!:「女性セブン」に拍手喝采(ケゾえ…
  5. スウェーデン、ストックホルム

    Elsa Beskow
PAGE TOP