【ケゾえもんオペラ寄稿】薔薇の騎士について語りたい その8

(2023-10-28 ケゾえもん記)
1994年に私が6回行けたクライバー指揮の薔薇の騎士。
当然6回共同じ席だったわけでない。一番良い席は最前列ど真ん中でもちろん最高だったが、1階席でも少し後ろ過ぎる日もあった。憂鬱だったのが2階席の場合で1階席で聞きたいなーと思ってしまったものだ。ところがその2階席が舞台に向かって右側の一番舞台に近い席だったのだけど最高なのだった。写真で赤丸で示したのがその席の場所だ。

ウィーンフィルとクライバーがまる見えで至近。舞台は見え難いが歌手は近いので問題ない。
演出は熟知している。この席は至福だった。あー至福だった。

3幕最初の前奏曲の時だと思う。3本のクラリネットが少しづつアレンジを変えて短い旋律を順番に受け渡していく場面があるのだけど、それが目の前で展開されてすっごい興奮した。3秒にも満たない部分だ。そういうのがどんどん見える。(クラリネットの3人のうち二人はペーター・シュミードルとヨハン・ヒンドラーでリングアンサンブルの時に親しく話したこともあるので余計感情移入)録音ではこういうのそういうのはまったく気が付かない。

この席に味をしめて1階席の希望よりは後方の席だったときにここに行って座っている人々と交渉した。

「自分はオーケストラが見たいので1階席のこのど真ん中と交換しませんか?」

みんな怪訝そうな顔をしていたが、1名が私が示した1階S席のチケットを見て納得、無事交換が成立。わたしはまたもやこの最高の席を楽しんだ。

ただし3回目に交換交渉に行った時は、だめで冷たい目でおかしな人と見られてしまった。その日はしかたないので1階席後方で聞いた。

まあとにかく2週間にわたる6回もの経験なのでいろいろな経験をする。

(ケゾえもん)



※アイキャッチ画像の出典はこちら

【ケゾえもんオペラ寄稿】薔薇の騎士について語りたい その7前のページ

【ケゾえもんオペラ寄稿】薔薇の騎士について語りたい その9次のページ

関連記事

  1. コロナ

    ケゾえもんのコロナ寄稿を振り返る:読者から感謝の声も!

    (2020年9月13日、加筆修正、全4ページ6,500文字)…

  2. コロナ

    【コロナ寄稿】横文字好き小池都知事の”東京アラート”:西浦教授に堪忍袋の緒が…

    (最終更新日:2020年6月5日、2,000文字)東京アラート発令ニ…

  3. ケゾえもん

    【ケゾえもんスポーツ観戦寄稿】周東佑京の走塁:分析編

    すぐ前のケゾえもん寄稿の続きです。前の寄稿の編集をしながら、難し…

最近の記事

人気記事

  1. 骨折したときは腕を吊らないでください(スウェーデン医療)
  2. 【ケゾえもんコロナ寄稿】2020-2023 コロナ専門家たち…
  3. スウェーデンのゆるいコロナ対策は失敗か?死亡率グラフで一目瞭…
  4. 【コロナ寄稿】明けないコロナの夜明け:コロナの終戦はいつ?(…
  5. スウェーデンでタコパ:こだわりタコ・ラブラブわんこ・およげた…
  6. 報道ステーションでスウェーデン:日本人はなぜコロナをそんなに…
  7. 小林よしのり「ゴーマニズム宣言コロナ論」とケゾえもんコロナ映…
  8. 「スウェーデン方式の真相」と老人のコロナ死を自然死だと言えな…
  9. 不朽の名作映画「ニューシネマパラダイス」
  10. 流行の北欧ぬりえ作家ハンナ・カールソン、自分の両腕にもぬりえ…
  1. ケゾえもん

    【ケゾえもんオタク寄稿】原子発見競争の歴史に隠されたヒミツ
  2. スウェーデン、ストックホルム

    SOMPO美術館「北欧の神秘」―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画展2…
  3. スウェーデン、ストックホルム

    アストリッド・リンドグレーン
  4. スウェーデン、ストックホルム

    気がつけば30年、日本人夫婦が外国で定年を迎えたとき
  5. スウェーデン、ストックホルム

    スウェーデンの夏休み事情
PAGE TOP