日本雑感


先週、日本から戻ってきました。
震災後、はじめての帰国だったので、緊張しながらの東京でしたが、表面的には1年前と変わりない明るさときらびやかさで、デパートにあふれるモノにも人にも圧倒されながら、拍子抜けするほどでした。

ところで、はっきり「世界一!」といえる、至れり尽くせり、親切で信頼のできる日本のサービスのよさにはいつも感動する反面、逆にこれを提供する側の労働力を考えると、複雑な心境にもなります。これだけ質の高いサービスを提供するためには、「働きすぎ」にならざるを得ないと思うからです。

たとえば、いつも「ありがたい。日本サイコー!」と思えるのが空港宅配便ですが、今回、はじめて知って仰天したのが「メール便」です。

何年前からあるのか知りませんが、A4サイズで厚さ1センチまでのものを80円で届けてくれるというだけでもすごいことなのに、なんと、そのA4封筒を、送り主の家まで引き取りに来てくれるというではありませんか。これは、「ありがたい。日本サイコー!」ではすまない、異常な安さだと思います。

こどもの時間感覚前のページ

もうすぐクリスマス次のページ

関連記事

  1. ケゾえもん

    大相撲観戦はただのスポーツ観戦ではなさそうだ(ケゾえもん)

    ケゾえもんの古い友人の思い出ばなしと、「入れ食い」用語解説。1,80…

  2. ケゾえもん

    【寄稿】ジャマイカの金メダリスト秘話:尾身茂に邪魔されなくてよかったオリンピック(ケゾえもん)

    ケゾえもんから2週間前にいただいていた原稿です。夏休み中だったので編…

  3. 日本

    「忙しい」「時間がない」をやめる9つの習慣

    昔は、日本に帰ると本屋に日参し、あれも読みたい、これも読みたいと大量…

  4. スウェーデン、ストックホルム

    スウェーデンの宮川絢子医師より日本の医療システムへの提言

    宮川絢子医師の、読んでためになる長編記事を抜粋して紹介する。(5,1…

  5. 日本

    続報・冷えとり生活

    前記事で書いたデカ靴をはいて、日本に行ってきました。街ゆく数千本の足…

  1. ケゾえもん

    【ケゾえもん寄稿】夢あふれる英語Dwarf Galaxyの「矮小銀河」という和訳…
  2. スウェーデン、ストックホルム

    やっぱり無意味だったロックダウン:コロナ対策のゆるかったスウェーデンの超過死亡率…
  3. スウェーデン、ストックホルム

    夏のホリデイシーズン開幕のゴングが鳴る:スウェーデンの高校の卒業式
  4. コロナ

    【コロナ寄稿】横文字好き小池都知事の”東京アラート”:西…
  5. コロナ

    【コロナ寄稿】東京都またマンボウ要請でやれやれ、まいったぜ(ケゾえもん)
PAGE TOP