【ケゾえもんオペラ寄稿】メトロポリタンの「椿姫」にダメ出し:狸おやじのジェルモンが主役の音楽に合わない

最近見た演出のひどいオペラ「椿姫」

(ケゾえもん 2023.9.26 記)
このオペラは日本では椿姫と呼ばれることが多いが、これはオペラの原作小説の題名。しかももちろん直訳ではない。ヴェルディのオペラの原題は la traviata。

これは道に迷ったという意味で、良く「道を踏み外した女」と訳される。さて、このオペラの主人公のヴィオレッタはどう道を踏み外したかというと性的サービスを含む会員制クラブのママだったからというわけなのだ。とりあえず、これを「クラブ」とだけ呼ぼう。

ストーリーは単純で、そのクラブに初めて来た良いところのぼんぼんの(このクラブ、伯爵、子爵クラスでないと入れないらしいので良いとこの子なのは当たり前なんだけど)アルフレードとヴィオレッタが1幕で意気投合して、2幕で同棲を始めていてしかし事情(後述)によりヴィオレッタは家出。2幕2場でフローラという別のクラブのママのところにヴィオレッタは以前のパトロンといっしょに遊びに来るが、そこにアルフレートが追ってやってきてややこしいことになる。

三幕ではもともと肺病を患っていたヴィオレッタは死の床。そこにアルフレートがやってきて仲直り。でもヴィオレッタは死んでしまう。

はしょり過ぎたので興味ある人はウイキペディアを読んで。

さて以前、ワウワウで放送されたメトロポリタンオペラの椿姫(2011-2012年シーズン)を最近見たところだ。この演出ひどく気にいらない。シンプルなほぼ壁だけのセットにちょっと家具があるだけの場面設定。ひどいのが無理やり全員男にしてあること。ソプラノもアルトも男として黒服で出て来る。私はそれが成功していると思わないけど、なかには好きな人もいるだろう。欠点をいちいち並び立ててもしょうがないので、ひどく気にいらないところを二つだけあげたいと思う。二つだけだ。約束する。

ひとつはジェルモンの人物の描き方と、もうひとつはヴィオレッタの着ているドレスだ。

このオペラでいつも問題となるのがジェルモンというアルフレードの父親。2幕に突然に息子の留守中にヴィオレッタのところを訪問して息子と別れてくれと頼む。

このジェルモンの人物像についてはこれまでもいろいろ言われてきた。娘の縁談が破談になるから別れてくれと言っているけどそれはただの作戦に過ぎないとか、実は狸おやじで「悲しいさだめを背負った人よ」などと歌っているけど、それは混ぜっ返しているだけだとかそういう議論は昔からあって、新鮮な考えでもなんでもない。

しかしね、確かに問題のある人物なんだけどジェルモンが狸おやじだと描くと一番いけないのは音楽と合わなくなることだ。ジェルモンが歌う限りなく美しいパートがすべて台無しになるのだ。それがこれまで、いろいろ問題があるにしてもジェルモンが悪い人とは描かれなかった理由だ。

ところが、このメトの椿姫のジェルモンは見てると一癖も二癖もあるジェルモンでメトロポリタンオペラの中継では歌手へのインタヴューがあるのだけどジェルモン役の歌手が得意そうに「この演出ではジェルモンがどうヴィオレッタを追い詰めるかなのです」などと言っていた。
いじわるジェルモンなのだ。観察しヴィオレッタのダメージを測り追い詰める。こんなジェルモンが歌う「プロバンスの陸と海」に感動できるか?

この演出家、それだけでは済まさなくて2幕2場でさらに追い打ちをかける。フローラの夜会という場面で冒頭、闘牛士のダンスの場面があるのだけど、ダンサーとしてジェルモンが登場して(台本にはない余計な事)しかも上半身はだか刺青だらけの悪おやじという役柄でヴィオレッタを徹底してからかうダンスを披露するのだ。あざ笑いながらヴィオレッタの赤いドレスと同じものを闘牛士の赤い布の代わりに振り回したりする。しまいに自分で着て高笑いする。

Wowow放送より

わかるよ、演出家が何考えているかは。ジェルモンはヴィオレッタの悪夢だと言いたいんだろ。演出というものはその演出家に全権委任されるもので、どう文句言ってもしかたがないので諦めるけど、声を大にして言いたいのはそれじゃあ、音楽と合わなくなるだろってことだ。演出家は全権を持っているかもしれないけれど、音楽は主役なんだからね。

言っておかないといけないもうひとつはヴィオレッタが着てる、ずた袋のような赤いワンピースだ。次回はこれについて話そう。

Wowow放送より

ケゾえもん



※アイキャッチ画像の出典はこちら

【ケゾえもん寄稿】知られざる宇宙誕生の物語 ── 連載最終回前のページ

【ケゾえもんオペラ寄稿】メトロポリタン「椿姫」のひどすぎる衣装の代案を本気で考えた次のページ

関連記事

  1. コロナ

    【コロナ寄稿】ワクチン打つ人も打たない人も知っておこう副作用(ケゾえもん)

    コロナワクチンを接種するつもりの人も接種しないつもりの人も、これがど…

  2. ケゾえもん

    【宇宙の運命5】アーサー・C. クラークが特許を取らなかったのは痛恨のミス(ケゾえもん)

    2020年9月18日付ケゾえもん寄稿、「宇宙の運命」シリーズの続き。…

  3. ケゾえもん

    【寄稿】観客なしのオリンピックは気が狂うほど面白い(ケゾえもん)

    ケゾえもん寄稿の前に・・・ 現在問題だらけの東京オリンピック…

  4. コロナ

    【コロナ寄稿】ハードSFの試み、予告編(ケゾえもん)

    ケゾえもんイメージキャラクターケゾえもんがハードSFとい…

  5. コロナ

    【コロナ寄稿】ワクチン有効率について数式を使わずもう一度解説する(ケゾえもん)

    ケゾえもんイメージキャラクター「ワクチンの有効率について再度…

最近の記事

人気記事

  1. 骨折したときは腕を吊らないでください(スウェーデン医療)
  2. 【ケゾえもんコロナ寄稿】2020-2023 コロナ専門家たち…
  3. スウェーデンのゆるいコロナ対策は失敗か?死亡率グラフで一目瞭…
  4. 【コロナ寄稿】明けないコロナの夜明け:コロナの終戦はいつ?(…
  5. スウェーデンでタコパ:こだわりタコ・ラブラブわんこ・およげた…
  6. 報道ステーションでスウェーデン:日本人はなぜコロナをそんなに…
  7. 小林よしのり「ゴーマニズム宣言コロナ論」とケゾえもんコロナ映…
  8. 「スウェーデン方式の真相」と老人のコロナ死を自然死だと言えな…
  9. 不朽の名作映画「ニューシネマパラダイス」
  10. 流行の北欧ぬりえ作家ハンナ・カールソン、自分の両腕にもぬりえ…
  1. コロナ

    女性セブンに上久保説/脚本で振り返るコロナ騒動:ケゾえもんシネマ「Covid19…
  2. マスク

    報道ステーションでスウェーデン:日本人はなぜコロナをそんなに心配するのか→心配な…
  3. スウェーデン、ストックホルム

    サンタクロースの町の近くで夏にトナカイたちを見て考えた
  4. コロナ

    【続コロナ寄稿】6.上久保教授はこの騒ぎが終わった後に大変な権威になる(ケゾえも…
  5. Uncategorized

    ケニアのマイケル
PAGE TOP