ケニアのマイケル

Michael from Kenya
スウェーデン語の語学学校での授業中のこと。
「10年後の自分はどうなっていると思いますか? たとえばどんな家族をもっているでしょうか。グループで話し合ってください。」
という時間がありました。

わたしのグループにいた写真のマイケル、25歳の独身者。

「奥さんふたりで、それぞれに子供が二人づつ。子供は全部で四人だな。」

と言います。
冗談かと思ったら、まじめなのです。

「君は夫がひとりだけ? なんで? もうひとりどう?」と。

マイケルのお父さんは、三人の妻を持ち、それぞれに子供がひとりづついるそうです。

自分の母親が45歳、腹違いの弟は15歳でその母が40歳、さらに腹違いの妹10歳がいて、その母が35歳。

お父さんが、いちばん若い妻の家に3泊、次に若い妻の家に2泊、自分の母の家に1泊すると聞いて、なんとわかりやすい!とわたしは感動します。

「家族がたくさんいて楽しいよ。なんの問題もなし!」
というので、「奥さん同士も仲いいの?」と興味本位で聞くと、「ううん!悪い。」と、明るくカラカラ笑って答えます。

もうひとりケニアからの女性がグループにいたので、わたしは聞きました。

「じゃあ、あなたのお父さんには奥さんが何人?」

「ひとりだけ。」

なんだかほっとしつつも、「どうして?」と聞くと

「貧乏だったから。」

それが当然の理由だと言わんばかりで、聞いていたマイケルも、うんうんとうなずきながら、「ぼくの父さんは、会社を経営していて、お金があるんだ。」と。

「一夫多妻制」ということばは知っていても、実際にその文化にこうして触れるというのは、また違う感覚で、自分の知っている「ふつう」が、いかにいい加減なものかを考えさせられた時間でした。

5月のスウェーデン、もう夏休み気分前のページ

スウェーデンの夏休み事情次のページ

関連記事

  1. Uncategorized

    白くないクリスマス

    スウェーデンに来て、二度目のクリスマスでした。一度目の昨年は、12…

  2. Uncategorized

    秋の夜空

    日本でも、空気の澄んでいる秋は、夜空が美しい季節ですが、北欧では、…

  3. Uncategorized

    秋の収穫市

    秋晴れの気持ちのよい土曜日、近くの農業高校、Oknaskolanの…

  4. Uncategorized

    キノコの季節

    今年もキノコの季節がやってきました。毎年、野生のブルーベリーと入れ…

  5. Uncategorized

    文化の違い

    ※ 2005年、スイスに住んでいたときに別のサイトで公開したものを移動…

  6. Uncategorized

    言葉の壁など

    ※ 2005年、スイスに住んでいたときに別のサイトで公開したものを移動…

  1. コロナ

    【コロナ寄稿】聞いてあきれた5月29日記者会見:コロナ専門家委員会の隠蔽体質の証…
  2. スウェーデン、ストックホルム

    スウェーデン、義母の葬儀日誌 ━ コロナの中で
  3. マスク

    【コロナ寄稿】フェイスシールドってどうなの:マスクとフェイスシールドの違いを煙突…
  4. ケゾえもん

    【読み物】ケゾえもんは電気羊の夢を見る その2(ケゾえもん)
  5. コロナ

    【コロナ寄稿】声を震わせながら発表された児玉説はすでにハズレている、から岡田晴恵…
PAGE TOP