スウェーデンの夏休み事情

写真:ストックホルムの地下鉄

今週になって、ストックホルムの街に、どっと働く人々が戻ってきました。
朝夕のラッシュアワーに、地下鉄が満員で、座れないことがあるなんて、とても久しぶりで新鮮です。

東京のオフィス街も、お盆休暇の数日間、閑散となりますが、ストックホルムでは、それが2ヶ月も続くのです!

今年の場合は、6月22日が、夏至祭前日、つまりクリスマスイブに並ぶ二大ホリデイのひとつでした。

この日に向かって、休暇ムードは高まり、数日前から、長い休みに突入する人がたくさん出てきます。

その6月後半から、8月2週目まで、今年の場合は8月12日まで、街で会社員らしき人たちの姿を、ほとんど見かけませんでした。

まず、7月に入ると、保育園が丸5週間の休みになります。

保育園の休み、それは、イコール親の休みです。

そうはいっても、その期間に働かなければいけない人もいるわけで、制度としては、保育園には、平日は、保育義務があるのですが、夏休み期間は、たくさんの保育園が集まって、一箇所で、共同保育してくれるようになっています。
「必要」があれば、その共同保育場所に子供を行かせてもよい、ということですが、いつもと違う場所、いつもと違う先生や仲間しかいない保育園に、子供を行かせる「必要」のある親は、実際にはほとんどいないといってもいいぐらいなのです。

それどころか、丸5週間の保育園の夏休み期間の前後にも、仕事を休む親がたくさんいるので、保育園は、夏休み前の1週間と夏休み後の1週間は、やってくる子供が少なくてガラガラになります。つまり、「丸々6~7週間の休み」を取っている人が、とってもたくさんいるということです。

「最低5週間の休み。もっと長く休む人もたくさんいる。」というのは、何度も聞いて、頭で理解していたつもりでも、わたしにはどうしても半信半疑なところがありました。

スウェーデンに住み始めて2年半になりますが、ストックホルムに引っ越したのは半年前。

引越す前は、周囲のスウェーデン人の休みの多さに驚嘆しつつも、どこかで「田舎の人たちが、こうやってのんびり暮らしていても、都会では、いくらなんでもこうはいかないだろう。」と、思っていたフシがあります。

がしかし、都会の人たちも、田舎の人たちとまったく同じように休んでいることを、この夏わたしは、この目で見てしまいました。

こんなに休みが多いなら、サラリーマンになりたい!と思っていたわたしですが、自営業者も個人商店も、しっかり休んでいるということも判明しました。

「店を開けていても、どうせ人が来ない」から、自分たちも店を閉めて休暇に、というのなら、話はわかりますが、「夏は稼ぎ時!」というような店でも、「みなさん、よい夏を!」の張り紙とともに、平気で、1ヶ月、閉まっているのです。

たとえば、近所にある人気のカフェ。外のテラスがウリです。春にオーナーが変わったあと、新装リフォームの作業が遅々として、なかなかオープンできないでいたので、ひとごとながら、やきもきしていたのですが、やっと6月にオープンしたので、あー、夏の稼ぎ時に間に合ってよかったなあ。と思っていたら、7月になって、「ではみなさん、8月18日に会いましょう!よい夏を!」という張り紙です。「えっ、まさか、ここも休むの!?」と、わたしは目を疑いました。

わたしがもし、この店を新しく始めたオーナーなら、オープンして数ヶ月は、血眼になってでも、できる限り長い時間、店を開けておくだろうに、なんとうらやましい「商売根性のなさ」でしょうか!
夏ももう終わろうかというのに、せっかくのテラス席は、この先、何週間、使えるのでしょうか。

日本人が経営者のお店だって、例外ではありません。

ストックホルムの街のど真ん中、夏には、観光客がいくらでも来そうな日本料理店も、6月の夏至祭のときから閉まっていました。

「8月中旬まで休みます」

の張り紙です。
休暇明けに、いつから店を開けるかさえ、はっきり決めていないようでした。

そして8月に入って、休暇から戻ってきたようで、張り紙が、「8月13日から、店を開けます。」に変わりました。

一等地にあるレストランなので、店舗の賃貸料だって相当高いはず。それを約2ヶ月間も、無収入でいられるなんて、なんと大胆なことでしょうか!

・・・こんなに休める人たちは、よっぽど“余裕”があるのだろうと、日本人感覚では想像するのですが、聞くところによると、「経済的余裕」に関していえば、たとえばスウェーデン人は、貯金をする習慣がなく、「貯金ゼロ」でも、オロオロと将来を憂えたりしないのだそうです。

つまり経済的余裕がなくても、精神的余裕があり、たとえ、たくわえがなくても、休んでもいいし、休むことが、あたりまえなのです。

「自分が休んだら、困る人がたくさんいる」、などという考え方も耳にしたことはありません。「自分の休みを犠牲にしてまでも、人のために働く」という発想がないか、あっても、それが美徳だとは思われないのでしょうか。

なじみの歯科医師、整骨院、カイロプラクター・・・が休暇中だけれど、下手に、知らない人に触られたくない、と言って、1ヶ月以上も、痛みに耐えている人たちは、それを不満に思っている様子もありません。

医療関係者も当然のように休むので、大きな病院の医師や看護者の数だって、ぐっと少なくなるのです。

この時期には、なかなか治療してもらえず、順番を待っているうちに、落とさなくていい命を落とす人さえいるそうですが、それも、夏に病気になってしまった、自分の運命として、受け入れるしかないということでしょう!

ケニアのマイケル前のページ

ストックホルム日本人会会報アーカイブ次のページ

関連記事

  1. スウェーデン、ストックホルム

    ちっとも短くない北欧の夏:意外な事実

    北欧の人たちが大人も子供も夏は勉強も仕事もしないで遊んでばかりいると…

  2. スウェーデン、ストックホルム

    2011年ノーベル文学賞はスウェーデン人詩人が受賞!

    2011年のノーベル文学賞を受賞したのは、スウェーデン人の詩人、トーマ…

  3. スウェーデン、ストックホルム

    夏といえばTed Gärdestad、スウェーデンの尾崎豊

    このコラムは2016年6月に別サイトで公開したものを移動したものです…

  4. スウェーデン、ストックホルム

    スウェーデン2017年のヒット曲、I can’t go on

    スウェーデンで毎年行われるメロディフェスティバル(Melodifest…

最近の記事

人気記事

  1. 骨折したときは腕を吊らないでください(スウェーデン医療)
  2. 【ケゾえもんコロナ寄稿】2020-2023 コロナ専門家たち…
  3. スウェーデンのゆるいコロナ対策は失敗か?死亡率グラフで一目瞭…
  4. 【コロナ寄稿】明けないコロナの夜明け:コロナの終戦はいつ?(…
  5. スウェーデンでタコパ:こだわりタコ・ラブラブわんこ・およげた…
  6. 報道ステーションでスウェーデン:日本人はなぜコロナをそんなに…
  7. 小林よしのり「ゴーマニズム宣言コロナ論」とケゾえもんコロナ映…
  8. 「スウェーデン方式の真相」と老人のコロナ死を自然死だと言えな…
  9. 不朽の名作映画「ニューシネマパラダイス」
  10. 流行の北欧ぬりえ作家ハンナ・カールソン、自分の両腕にもぬりえ…
  1. コロナ

    【コロナ寄稿】分科会の尾身会長は権力の罠にはまった(ケゾえもん)
  2. コロナ

    なぜ疫学調査にPCR検査が不適切なのか:スウェーデン人医師説をケゾえもんが解説
  3. コロナ

    コロナ対策に批判的だった人たちもワクチンを接種する理由(ケゾえもん他)
  4. 文化、音楽、本

    “To Sweden With Love” The Ar…
  5. ケゾえもん

    【ケゾえもんオペラ寄稿】薔薇の騎士について語りたい その1
PAGE TOP