ブログが続いているのはケゾえもんのおかげ

ケゾえもんのおかげでブログが続いている

最近、ブログが続いているのはケゾえもんのおかげだ。

ひとりで個人商店を営んでいるホクオは、15年前に店を開いたときに自力で店のホームページを作り、当時はそういう言葉では呼んでいなかったがブログも始めた。

これがまぁ、続かない。

書くのは好きだし、書きたいこともいっぱいあるのだが、熱しやすく冷めやすい性分なので、やり始めるとやりすぎてそのうち燃え尽きる、の繰り返し。

しばらくやらないでいるとやり方もすっかり忘れてしまうのでますます億劫になって遠ざかり、半年以上、放ったらかしということが今までに何度もあった。

それが、このコロナをきっかけにケゾえもん寄稿を掲載するようになってから、いつになく長期間にわたってブログ熱が続いている。

ケゾえもん寄稿の編集作業にはぬり絵効果がある

ケゾえもん寄稿は、内容がすでにできあがっているので何も考えなくていい。無心に色を塗るだけできれいな作品が完成するぬり絵のように、写真や色を選んで整形するという機械的な作業だけでよく、これが簡単で楽しくてやりがいがあると三拍子そろっている。

自分で一から書くとなると、時間とエネルギーに余裕があるときしかできないけれど、ぬり絵だけなら余裕がなくてもできる。少ないエネルギーで収穫があるなんてうれしいし、共同作業をしながらのコミュニケーションも楽しい。

自分の興味の対象ではないことを、こういう形で知るのも勉強になっていて、いろんな意味でケゾえもんには感謝している。

ケゾえもんって誰?

ケゾえもんシリーズが始まって以来、何人もの人から聞かれた。

Aさん
ケゾえもんってだれ?
Bさん
ケゾえもんって何者?
Cさん
ケゾえもんとどういう関係?
Dさん
毛添えもんってどこの人?
ホクオ
毛添えとはまたイメージのふくらむAIのおもしろい文字変換ですね!


スウェーデンの夏休み:コロナに負けず遊びざんまいの2ヶ月半、こんな子ども時代アリ?前のページ

スウェーデンのコロナ対策は失敗だというニューヨークタイムズに、スウェーデン人ジャーナリストが反論次のページ

関連記事

  1. コロナ

    【コロナ寄稿】潔く美しく信用できる上久保説(ケゾえもん)

    ケゾえもんイメージキャラクター上久保説の潔さ…

最近の記事

人気記事

  1. 骨折したときは腕を吊らないでください(スウェーデン医療)
  2. 【ケゾえもんコロナ寄稿】2020-2023 コロナ専門家たち…
  3. スウェーデンのゆるいコロナ対策は失敗か?死亡率グラフで一目瞭…
  4. 【コロナ寄稿】明けないコロナの夜明け:コロナの終戦はいつ?(…
  5. スウェーデンでタコパ:こだわりタコ・ラブラブわんこ・およげた…
  6. 報道ステーションでスウェーデン:日本人はなぜコロナをそんなに…
  7. 小林よしのり「ゴーマニズム宣言コロナ論」とケゾえもんコロナ映…
  8. 「スウェーデン方式の真相」と老人のコロナ死を自然死だと言えな…
  9. 不朽の名作映画「ニューシネマパラダイス」
  10. 流行の北欧ぬりえ作家ハンナ・カールソン、自分の両腕にもぬりえ…
  1. スウェーデン、ストックホルム

    2020年夏至(ミッドサマー)の思い出:スウェーデンは湖水浴場の宝庫
  2. コロナ

    【コロナ寄稿】ワクチン摂取、副反応をもれなく体験した看護師の詳細レポート(ケゾえ…
  3. スウェーデン、ストックホルム

    スウェーデンの夏休み事情
  4. コロナ

    非人道的な水際対策+ケゾえもん寄稿「オリンピック・尾身茂の地位延命策」
  5. コロナ

    【コロナ寄稿】たけしのTVタックルで三鴨廣繁がぼろを出す(ケゾえもん)
PAGE TOP