SOMPO美術館「北欧の神秘」―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画展2024.03.23 – 06.09

日本初、北欧の絵画にフォーカスした本格的な展覧会、SOMPO美術館にて開催中。

本展覧会は、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの3か国に焦点を定め、19世紀から20世紀初頭の国民的な画家たち、ノルウェーの画家エドヴァルド・ムンクやフィンランドの画家アクセリ・ガッレン=カッレラらによる絵画をご紹介します。

北欧は洗練されたデザインのテキスタイルや陶磁器、機能性に優れた家具の制作地として知られていますが、同時に優れた芸術作品を生み出す土壌でもあります。19世紀、ナショナリズムの興隆を背景に、それまでヨーロッパ大陸諸国の美術に範をとっていた北欧の画家たちは、母国の自然や歴史、文化に高い関心を寄せるようになりました。各地の自然風景、北欧神話や民間伝承の物語が、画家たちの手によって絵画や書籍の挿絵に表されました。

ヨーロッパの北部をおおまかに表す北欧という区分は、一般的にノルウェー、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、アイスランドの5か国を含みます。このうち最初に挙げた3か国はヨーロッパ大陸と地続きにありながらも、北方の気候風土のもとで独特の文化を育みました。

このたび、ノルウェー国立美術館、スウェーデン国立美術館、フィンランド国立アテネウム美術館という3つの国立美術館のご協力を得て、各館の貴重なコレクションから選び抜かれた約70点の作品が集結します。本展で北欧の知られざる魅力に触れていただければ幸いです

SOMPO美術館

作品リストはこちら



人類は核融合炉が実用化されないとピンチになる(ケゾえもん)前のページ

我々が人類史の狭間で享受しているこの豊かで恵まれた王侯貴族並みの生活は、後にも先にもないであろう。(ケゾえもん)次のページ

関連記事

  1. スウェーデン、ストックホルム

    サンタクロースの町の近くで夏にトナカイたちを見て考えた

     スウェーデンの国道で、たくさんのトナカイを見たレポート。つ…

  2. スウェーデン、ストックホルム

    骨折したときは腕を吊らないでください(スウェーデン医療)

    手首を骨折した息子がスウェーデンでギプス生活をしている。日本とちょっ…

  3. スウェーデン、ストックホルム

    先史時代3千年前のスウェーデンの墓の上を歩く

    自然保護地区を歩いていて3,000年前の墓に遭遇し、太古に思いを馳せ…

  4. スウェーデン、ストックホルム

    ちっとも短くない北欧の夏:意外な事実

    北欧の人たちが大人も子供も夏は勉強も仕事もしないで遊んでばかりいると…

  5. マスク

    スイスでコロナ規制反対デモ / スウェーデンのコロナNow / 第2ロックダウン中の仏英独

    スイスのある州でコロナ規制強化への反対運動があったという話を教えても…

最近の記事

人気記事

  1. 骨折したときは腕を吊らないでください(スウェーデン医療)
  2. 【ケゾえもんコロナ寄稿】2020-2023 コロナ専門家たち…
  3. スウェーデンのゆるいコロナ対策は失敗か?死亡率グラフで一目瞭…
  4. 【コロナ寄稿】明けないコロナの夜明け:コロナの終戦はいつ?(…
  5. スウェーデンでタコパ:こだわりタコ・ラブラブわんこ・およげた…
  6. 報道ステーションでスウェーデン:日本人はなぜコロナをそんなに…
  7. 小林よしのり「ゴーマニズム宣言コロナ論」とケゾえもんコロナ映…
  8. 「スウェーデン方式の真相」と老人のコロナ死を自然死だと言えな…
  9. 不朽の名作映画「ニューシネマパラダイス」
  10. 流行の北欧ぬりえ作家ハンナ・カールソン、自分の両腕にもぬりえ…
  1. スウェーデン、ストックホルム

    サンタクロースの町の近くで夏にトナカイたちを見て考えた
  2. 文化、音楽、本

    “To Sweden With Love” The Ar…
  3. 人間ウォッチング

    ストックホルム老舗寿司屋の女将の仰天ゴスロリ趣味
  4. ケゾえもん

    我々が人類史の狭間で享受しているこの豊かで恵まれた王侯貴族並みの生活は、後にも先…
  5. スウェーデン、ストックホルム

    スウェーデンのコロナ対策は失敗だったとはいえない:現地で働く日本人医師宮川絢子氏…
PAGE TOP