過去の記事一覧
-
Uncategorized
スウェーデンに来て、二度目のクリスマスでした。一度目の昨年は、12月のはじめには、辺り一面、すっぽりと白い雪に覆われて、「いかにもそれらしい、本場のクリスマ…
-
Uncategorized
クリスマスの1週間前。近所のお宅に、クリスマスのオーナメントをつくりに行ってきました。(ヨーロッパの人たちは、クリスマスの飾りつけをするのが遅く、その…
-
日本
先週、日本から戻ってきました。震災後、はじめての帰国だったので、緊張しながらの東京でしたが、表面的には1年前と変わりない明るさときらびやかさで、デパートにあ…
-
Uncategorized
息子は4歳になって、やっと「あした」がわかるようになりました。3歳までは、「今より先の未来」といえば、それが三日後だとか、3時間後だということを把握できず、…
-
スウェーデン、ストックホルム
2011年のノーベル文学賞を受賞したのは、スウェーデン人の詩人、トーマス・トランストロンメル(Tomas Transromer)氏。1931年生まれの80歳です…
-
雑学・雑感・その他
※ 2005年、スイスに住んでいたときに別のサイトで公開した内容です。日本から送られてきた新聞の切り抜き記事によると、「2005年版生活の質ランキング」(米…
-
雑学・雑感・その他
※ 2005年、スイスに住んでいたときに別のサイトで公開したものを移動した内容です。同じ母国語、そして同じ文化や習慣を共有している日本人に異国で知り合うこと…
-
Uncategorized
※ 2005年、スイスに住んでいたときに別のサイトで公開したものを移動した内容です。● 恋しい日本食日本を離れて10年になるわたしの「日本・恋しい物ベスト…
-
Uncategorized
※ 2005年、スイスに住んでいたときに別のサイトで公開したものを移動した内容です。「文化の違い」といってもいろいろありますが、日本人の美徳が理解されない例…
-
スウェーデン、ストックホルム
カール・ラーション, 1853-1919 (享年65 歳)※以下の内容は、ウィキペディア記載の内容を抜粋してまとめたものです。1853年、スウェーデ…
Copyright © 北欧Now! All rights reserved.