スウェーデンの作家

スウェーデンの本といえば、「長くつ下のピッピ」と「ニルスのふしぎな冒険」ぐらいしか思いつかないわたしでしたが、ムーミンもスウェーデン語で書かれていたのですね!
その他にも、2011年のノーベル文学賞の受賞者がスウェーデン人の詩人だったり、〝「ダ・ヴィンチ・コード」を超える今世紀最大のミステリー”とうたわれた、ハリーポッター以来の大ベストセラー・シリーズ小説を書いた人がいたり、世界各国でベストセラーになって、日本語にも多数翻訳されているミステリー作家がいたり・・・と、「スウェーデン人なら誰でも知っている」だけでなく、「わたしは知らなかったけど、日本人でも知っている人の多い」、おさえておくべき作家が、たくさんいます。
なかなか網羅できそうにありませんが、スウェーデン文化を身近なものにするためにも、少しづつ調べてまとめておきたいと思います。

心理学を専門にしているわたしは、作品そのものよりも、むしろ作者にもっと関心があることも多いのですが、ムーミンのトーベ・ヤンソンもニルスのセルマ・ラーゲルレーヴもレズビアン。
スウェーデンに引っ越して来て以来、出会うレズビアンの数が、スイスにいた頃より圧倒的に多いのもうなずけます。

それはそうと、わたしは外国人の名前(地名もですが。)を覚えるのが本当に苦手で、相当な時間をかけて調べた人たちの名前も、すぐに誰が誰だったか忘れてしまうのは困りものです。さっき調べたばかりのノーベル文学賞受賞詩人の名前も、姓の方はもう思い出せません。なんとかならないでしょうか。(2011年10月21日、記)

ゴットランド羊の毛皮前のページ

秋の収穫市次のページ

関連記事

  1. 文化、音楽、本

    ムーミン

    ムーミンの作者は、フィンランド人ですが、スウェーデン系フィンランド人で…

  2. 雑学・雑感・その他

    スウェーデンの1コマ漫画「どうせアタシなんて」

     ストックホルムのタブロイド誌、Metroより。ミニ・…

  3. ケゾえもん

    【ケゾえもんオペラ寄稿】美空ひばりが挑戦したオペラのアリア「歌に生き、恋に生き」に腰を抜かした

    プッチーニのオペラ「トスカ」についての前記事で、ケゾえもんに是非、美…

  4. スウェーデン、ストックホルム

    2011年ノーベル文学賞はスウェーデン人詩人が受賞!

    2011年のノーベル文学賞を受賞したのは、スウェーデン人の詩人、トーマ…

  1. コロナ

    6月21日付中日新聞一面記事「スウェーデン、集団免疫獲得は遠く」への反論
  2. ケゾえもん

    大相撲観戦はただのスポーツ観戦ではなさそうだ(ケゾえもん)
  3. ケゾえもん

    【ケゾえもん健康寄稿】朝のなごみのザクロジュースをやめたワケ
  4. コロナ

    【コロナ寄稿】東京都またマンボウ要請でやれやれ、まいったぜ(ケゾえもん)
  5. コロナ

    【コロナ寄稿】NHKのコロナニュース(10/16)に頭にきたから緊急に書く(ケゾ…
PAGE TOP