2017年1月、東京の電車の吊り広告でこの本を見るや、すぐに書店に走って中身もろくに見ずに購入。
そして、ストックホルムに持ち帰ったまま、こんな本を買ったことさえすっかり忘れていた。
思い出したのは、数ヶ月後、久々にバランスボールの上に仰向けに転がった時。床近くで、顔が逆立ち状態になった時の視界に、本棚の下の方に平積みにしていたこの本が入って来た。
その日から、早速トレーニングを始めたが、素晴らしい本だ。
トレーニングを始めて10日たった現在、明らかに進歩もあるのだが、だから素晴らしいのではなく、細部まで、思いと配慮が込められているのが、ひしひしと伝わってくる本なのだ。
一般に、マニュアル本というものは、中身がナイことが多い。
欲しい情報は、ひどい時には1ページ以内で事足りるし、それ以外のページは、同じ内容の繰り返しだったり、無意味だったり、どうでもよかったりする。
ところが、この本は、そうではない。しょっぱなの「まえがきのまえがき」から、引きつけられる。この本を作った編集者、黒川精一氏の言葉だ。
ぼくは小さなころから、
体たかたいことが悩みでした。
前屈しても、もちろんマイナス。(中略)
体育座りすら、ぼくには苦痛でした。
体がかたくて、後ろに倒れそうになっちゃうんです。
そう、そう、そう!と、大きくうなずきながら、握りこぶしに力が入る。
黒川氏は、「体育の授業のときにらくらく開脚している女子」やテレビに出てくる体操選手やバレリーナを見ては、うらやましい、かっこいいと思い、「ぼくもいつかあんな風にやってみたい」と憧れながら、アジの開きを見てさえも、開脚を連想する。
そして、開脚ができるようになりたい理由は、健康に良さそうだからとかそうゆうものではなく、
ぼくが開脚したい理由ーーー。
それは、開脚できたらかっこいいからです!
ズバリ、それ! わかる!
と、ひざを打ったところに、で〜んと、巨大な「アジの開き」の挿入画。
開くを意識した本だから、開きやすい製本にした、などというのもツボにはまった。
この本を一通り最後まで読むと、俄然、やる気が出る。
やる気。それがすべてと言ってもいいのではないか。
誰だって、毎日柔軟体操を続ければ、それなりに身体がやわらかくなると知っている。
開脚に限らず、語学でもコマ回しでもなんでもいい。コツコツ地道な努力を続ければ、特別な才能がなくても、できるようになるはずだ。問題は、モチベーションが続かず、地道な努力が続かないということだ。
そのモチベーションを高めてくれる力が、これほどあるマニュアル本には、これまで出会ったことがない。本、丸ごとに愛着が湧き、気持ちのいい良書に出会った満足感を覚えて、毎日、欠かさず、アジの開きを思い出しながら、本を開いてトレーニングをやっている。
だから、酷評オンパレードのアマゾンレビューを見て驚いた。
Youtubeの動画(再生回数250万回を超えた人気動画)だけで十分、わざわざ本を買わなくてもいいという意見が多く、「広告にだまされた。」とか、「写真にだまされるな。」とさえ言われている。
ホクオが、隅から隅まで丁寧に作られた本だと感動しているのに、「小冊子にして配れば事たりる内容を、やっつけ仕事で本にしている」と言う声もあった。
100万部も売れたそうなので、アマゾンレビューが悪かろうが痛くもかゆくもないかもしれないが、それでも、この本は、ホクオにとって、珠玉のマニュアル本なので、いちいち弁護したくなる。
「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」というタイトルの、「すごい方法」そのものは、確かにそれほど特別でもすごくもないかもしれない。しかし、「自分にもできるようになりそうだ」と信じて希望をもたせてくれる力、「これぐらいなら続けられる」と動機づけてくれる力は、絶対にすごいと思う。
ついでに、この方法は、「四股立ち」がどうしてもできない、という人にもおすすめである。スウェーデンの空手クラブで四股立ちの決まっているこの女の子、この通り、開脚もバッチリ。