Hilma av Klintの展示会

PAINTING AND SPIRITUALITY
HILMA AF KLINT – TYRA KLEEN – LUCIE LAGERBIELKE
5 OCT 2019 – 9 FEB 2020

現在、ストックホルムのミレスゴーデンで行われているHilma av Klintの催しは2020年2月9日まで。ストックホルム在住の方はお見逃しなく!

行こうと思ってチェックはしていたが、期間が長いのでそのうち・・・と思って忘れていたところ、三日前のニューヨークタイムズの記事を読んだアメリカ人からも情報が送られてきて思い出した。

2019.10.21.ニューヨークタイムズ、Hilma af Klintの長い記事はこちら。(英語)

ヒルマ・アフ・クリント(Hilma af Klint、1862年10月26日 – 1944年10月21日)は、スウェーデンの女性画家、神秘主義者。彼女の絵は最初期の抽象絵画の一つとされる。

ウィキペディアより

■ミレスゴーデンのサイト(英語):

https://www.millesgarden.se/current-exhibitions.aspx

■ヒルマ・アフ・クリントのサイト(英語):

https://www.hilmaafklint.se/en/

冒頭写真は上述のニューヨークタイムズの記事内に掲載のCredit:Erika Gerdemark for The New York Times)

女運はなかったノーベル賞のノーベル前のページ

吉野彰氏がストックホルム日本人学校を訪問次のページ

関連記事

  1. スウェーデン、ストックホルム

    2011年ノーベル文学賞はスウェーデン人詩人が受賞!

    2011年のノーベル文学賞を受賞したのは、スウェーデン人の詩人、トーマ…

  2. コロナ

    【映画寄稿】当時感動した「ベン・ハー」につっこみを入れる1(ケゾえもん)

    ケゾえもんイメージキャラクター(文=ケゾえもん)本題…

  3. 文化、音楽、本

    日本人アナウンサーのプロ根性動画が外国人に大評判

    西洋人から、日本人アナウンサーの16秒の動画が送られてきた。入ってき…

  4. 雑学・雑感・その他

    日本人が西洋人宅で絶対やってはいけない6つのこと:国際人になるためのお役立ちマナー講座

    西洋人の家に泊めてもらうことになったら、持っていくお土産に頭を巡らせる…

  5. ケゾえもん

    【映画寄稿】「ベン・ハー」5、イエスが起こした奇跡、私のお気に入り (ケゾえもん)

    教養あふれるケゾえもんによる「ベン・ハー」に関係ない話の多い楽しい読…

  6. 文化、音楽、本

    「フィンランドの教育はなぜ世界一なのか」

    紹介してもらった本の紹介。スウェーデンとフィンランドは、言語はまっ…

最近の記事

人気記事

  1. 骨折したときは腕を吊らないでください(スウェーデン医療)
  2. 【ケゾえもんコロナ寄稿】2020-2023 コロナ専門家たち…
  3. スウェーデンのゆるいコロナ対策は失敗か?死亡率グラフで一目瞭…
  4. 【コロナ寄稿】明けないコロナの夜明け:コロナの終戦はいつ?(…
  5. スウェーデンでタコパ:こだわりタコ・ラブラブわんこ・およげた…
  6. 報道ステーションでスウェーデン:日本人はなぜコロナをそんなに…
  7. 小林よしのり「ゴーマニズム宣言コロナ論」とケゾえもんコロナ映…
  8. 「スウェーデン方式の真相」と老人のコロナ死を自然死だと言えな…
  9. 不朽の名作映画「ニューシネマパラダイス」
  10. 流行の北欧ぬりえ作家ハンナ・カールソン、自分の両腕にもぬりえ…
  1. ケゾえもん

    【ケゾえもん寄稿】コンピュータのメモリに似たDNAシステムの背後に全能の存在の影…
  2. ケゾえもん

    【ケゾえもん寄稿】DNA発見以前のダーウィンの進化論は科学的とは言えないから迷信…
  3. 雑学・雑感・その他

    スマホは現代のエイリアンか
  4. コロナ

    【コロナ寄稿】NHKのコロナニュース(10/16)に頭にきたから緊急に書く(ケゾ…
  5. コロナ

    脚本で振り返るコロナ騒動:ケゾえもんシネマ「Covid19」 第9話
PAGE TOP