【コロナ寄稿】厚生労働省のデータ分析、鍵を握るのは死亡者数(ケゾえもん)


ケゾえもん氏によると、「ハイリスクグループが死ななくなる日」を今回のコロナの季節の終焉と見なせるが、残念ながらまだその日は来ていないようだ。以下、厚生労働省のコロナデータを分析・考察したケゾえもん氏にご寄稿いただいた。

おもしろいことに気が付いた。
東洋経済のホームページで見れる厚生労働省のデーターをグラフ化したコロナのページで、先ずPCR検査陽性者数の累計グラフを見ると見事に横ばいになっている。

ところが死者数累計グラフを見ると一時関数的に直線になっていて横ばいになる傾向はない。

これは何を意味するのか?
しばらく考えて以下のことを思いついた。

先ず、コロナ感染ではハイリスクグループと安全グループがいるとする。
安全グループはコロナにかかっても結局は治ってしまう。
しばしば、マクロファージやナチュラルキラーがウイルスを食べてしまうので抗体すらできないで治ってしまう。
このグループは、季節性の理由によりウイルスが減った場合には、すぐに感染する確率が減る。

ところでハイリスクグループは、ちょっとコロナが体に入ってきたらあっさり死んでしまうグループである。
すぐ重症化して、気管挿管になり、しまいにエクモにつながれ、サイトカインストームになり全身の血管をやられ、血管で作られているところの臓器がやられ多臓器不全で死ぬ。

このグループは世の中のウイルスが多少、少なくなっても関係ない。
ちょっとウイルスが入ると死んでしまう。
このグループが感染する確率の重要ファクターは、たとえば「感染者の訪問を受ける」、「外出する」、「ウイルスのいるところで深呼吸してしまう」、
などなどの総合確率である。

だからハイリスクグループはよっぽど世の中のウイルスが少なくならないと
死ぬ確率が減らない。逆にこのグループが死ななくなるということは、よくよく世の中のウイルスが減ってきたときと考えてよい。

私は本日よりこの死亡者累計数のグラフを楽しみに見ていきたいと思う。
もしこのグラフが、一時関数的上昇より外れて横ばい傾向を見せれば、
その時はよくよくウイルスが減ったことを意味し、今回のコロナの季節が終わったことを告げていると言って良いだろう。

2020年5月20日現在、残念ながらこのグラフは横ばい傾向とは言えていない。
(ケゾえもん、記)

ホクオ
ケゾえもんさん、ありがとうございました。

【コロナ寄稿】0.6パーセントで驚け!「コロナ感染率が低いのは、日本人の自然免疫力が強いから」仮説(ケゾえもん)前のページ

【コロナ寄稿】非常事態宣言解除、岡田晴恵の薄ら笑いが許せない:商売をしている人の身にもなれ(ケゾえもん)次のページ

関連記事

  1. ケゾえもん

    【ケゾえもん寄稿】コンピュータのメモリに似たDNAシステムの背後に全能の存在の影あり

    ケゾえもんイメージキャラクター「神は存在するか? その12」…

  2. コロナ

    【コロナ寄稿】責任逃れするつもりのコロナ専門委員会と生贄のヤギになりそうな岡田晴恵(ケゾえもん)

    ケゾえもん寄稿。東京アラートの発令基準の無意味さを懲りずに説く第1章…

  3. コロナ

    【コロナ寄稿】世の中流布説を取るか、高橋説をとるか?(ケゾえもん)

    2020年7月20日、ケゾえもんによる修正箇所を直した。ケゾ…

最近の記事

人気記事

  1. 骨折したときは腕を吊らないでください(スウェーデン医療)
  2. 【ケゾえもんコロナ寄稿】2020-2023 コロナ専門家たち…
  3. スウェーデンのゆるいコロナ対策は失敗か?死亡率グラフで一目瞭…
  4. 【コロナ寄稿】明けないコロナの夜明け:コロナの終戦はいつ?(…
  5. スウェーデンでタコパ:こだわりタコ・ラブラブわんこ・およげた…
  6. 報道ステーションでスウェーデン:日本人はなぜコロナをそんなに…
  7. 小林よしのり「ゴーマニズム宣言コロナ論」とケゾえもんコロナ映…
  8. 「スウェーデン方式の真相」と老人のコロナ死を自然死だと言えな…
  9. 不朽の名作映画「ニューシネマパラダイス」
  10. 流行の北欧ぬりえ作家ハンナ・カールソン、自分の両腕にもぬりえ…
  1. コロナ

    【ケゾえもんコロナ寄稿】すけすけ頭の尾身茂が出した報告書がくだらない理由を緊急徹…
  2. 日本

    もりたこどもクリニック(大阪)で求人募集中
  3. コロナ

    【コロナ寄稿】世の中流布説を取るか、高橋説をとるか?(ケゾえもん)
  4. 文化、音楽、本

    Stieg Larsson
  5. 日本

    冷えとり生活
PAGE TOP