【ケゾえもんオペラ寄稿】メトロポリタン「椿姫」のひどすぎる衣装の代案を本気で考えた

最近見た演出のひどいオペラ「椿姫」、赤いワンピース篇

(ケゾえもん 2023.9.26 記)
リリー・コリンズ主演の「エミリー、パリに行く」という連続ドラマを見たことがあるだろうか。妊娠して行けなくなった上司の代わりにパリに赴任されて大活躍するぶっとび女の子エミリーの話だ。

第1話を見て私は仕掛けがすぐわかったよ。エミリーは普通のOLなら買うことが不可能な最先端ファッションをいつも着ていて、しかもそれは普段着なのだ。
エミリーは同じ服は二度と着ない。でも普段着なので誰も服のことは言わない。それがこのドラマのお約束。だれかがこういうファッションを1年間着続けるとすると約1700万円かかるという試算を出していたが、この最先端ファッションを見ることがこのドラマの大きな楽しみになっている。

一方、わたしが文句たらたら言っている椿姫だ。このオペラに出て来る女性は前述の様にヴィオレッタひとり。夜会の場面で赤いワンピースを着ている。あえてパーティー衣装でなく、シンプルなワンピース、しかし豪華に見える生地をつかい、いろいろやらせるので着脱がスムーズでなければいけないってのがメトの衣装部へのこの演出家の注文だろう。そんなのお見通しだよ。

Wowow放送より

この赤いワンピースは、たったひとりの女性であるヒロインの衣装を楽しむ娯楽さえうばった。縫製と生地の選択が悪くてまったくしなやかでない。分厚そうなやぼったいストラップ部分はすぐ体から離れようとする。見てるだけで不快で不快でたまらないワンピースだった。

あのね、こういうシンプルなワンピースってのが服飾で一番きびしいジャンルなのよ。もともとメトの衣装部には荷が重い。女ひとりだけだろ? 一着あればいいんだろ? メトの椿姫で使うって言ったらきっとディオールがオートクチュール作ってくれるよ。(既製品のディオールはこの歌手着れないおそれがある)300万円くらいの予算を回せよ、それだけのことあるからって言いたい。

もしヴィオレッタがディオールを着ていたら、それだけでどれだけこのオペラ救われたろう。

たとえばワンピースでなくても赤いブラウスと白赤チェックのタイトスカートのヴィオレッタなんてすてきじゃないですか。(パーティー衣装が嫌だと言うのであれば)

オペラは昔はよかった。昔、藤原歌劇団が正月恒例として椿姫を毎年1月に公演していた時期があって、毎年やるので衣装もセットも出演者もものすごくこなれてきてた。

1990年になんとヴィオレッタをイレアナ・コトルバスが歌った年があった。生きてるヴィオレッタがそこにいると思ったね。2幕2場でアルフレートが「今お前に金を返す!」と叫んでヴィオレッタに札びらびんたしてしまう場面で悲しみのあまりヴィオレッタは失神するんだけど、コトルバス勢いつけ過ぎてひっくり返り、伝統的パーティー衣装のスカートがまくれてしまった。それをフローラ役の持木文子が、あーかわいそうにとちゃんと演技しながらスカートのすそを直すファインプレーをしたのを思い出す。

ケゾえもん



※アイキャッチ画像の出典はこちら

【ケゾえもんオペラ寄稿】メトロポリタンの「椿姫」にダメ出し:狸おやじのジェルモンが主役の音楽に合わない前のページ

【ケゾえもんオペラ寄稿】椿姫1幕最後の場面を銀座のクラブ体験から徹底解説 (クライドボーン音楽祭2014)次のページ

関連記事

  1. ケゾえもん

    人類は核融合炉が実用化されないとピンチになる(ケゾえもん)

    核融合が実現しないとやばい(2024/5/3 ケゾえもん 記…

  2. ケゾえもん

    大相撲観戦はただのスポーツ観戦ではなさそうだ(ケゾえもん)

    ケゾえもんの古い友人の思い出ばなしと、「入れ食い」用語解説。1,80…

  3. ケゾえもん

    【映画寄稿】当時感動した「ベン・ハー」につっこみを入れる 3(ケゾえもん)

    ケゾえもんイメージキャラクター「ベン・ハー!その3」…

  4. ケゾえもん

    【音楽鑑賞寄稿】音に超うるさい人のためのオーディオ講座(ケゾえもん)

    この記事は、ケゾえもん寄稿「自宅で最高の音を出す方法」の続き。…

最近の記事

人気記事

  1. 骨折したときは腕を吊らないでください(スウェーデン医療)
  2. 【ケゾえもんコロナ寄稿】2020-2023 コロナ専門家たち…
  3. スウェーデンのゆるいコロナ対策は失敗か?死亡率グラフで一目瞭…
  4. 【コロナ寄稿】明けないコロナの夜明け:コロナの終戦はいつ?(…
  5. スウェーデンでタコパ:こだわりタコ・ラブラブわんこ・およげた…
  6. 報道ステーションでスウェーデン:日本人はなぜコロナをそんなに…
  7. 小林よしのり「ゴーマニズム宣言コロナ論」とケゾえもんコロナ映…
  8. 「スウェーデン方式の真相」と老人のコロナ死を自然死だと言えな…
  9. 不朽の名作映画「ニューシネマパラダイス」
  10. 流行の北欧ぬりえ作家ハンナ・カールソン、自分の両腕にもぬりえ…
  1. スウェーデン、ストックホルム

    ブラッドムーン(皆既月食)と夏の終わり
  2. コロナ

    【コロナ寄稿】コロナ騒ぎのゆくえを予想する:尾身茂の邪魔が心配(ケゾえもん)
  3. コロナ

    【続コロナ寄稿】2. 上久保教授の新刊本グラフ解説(ケゾえもん)
  4. コロナ

    【続コロナ寄稿】1. ムーミン顔の堀賢教授に腹が立つ/上久保教授はガチで勝負(ケ…
  5. コロナ

    【コロナ寄稿】ワイドショーコメンテーター岡田晴恵の「サイエンスでございますから」…
PAGE TOP