日本人のための日本語検定

最近の大学生は「日本語検定」を受けて、それが大学での単位になると聞いて驚きつつ、日本人が受ける日本語検定なるものの存在を知った。

早速、ググったらすぐ出てきた日本語検定ホームページによると、文部科学省後援事業のこの検定、もうすぐ第21回目が実施されるそうで、年に2回あるので、今年で始まって6年目になるらしい。

「日本語を使うすべての人のため」の検定で、

 1. 小中校生の学力向上に
 2. 大学生の就職活動を有利に
 3. 対話力のスキルアップに
 4. 趣味・生涯学習として

広くおススメされている。

「まずはご自身のレベルをチェック!検定問題に挑戦!」というボタンがあったので思わず押してみる。

ふだんの生活で、スウェーデン語はもちろん、英語でも屈辱的な思いばかりのホクオ、日本語なら任せとけ、と自信満々で、一番難しい1級問題をポチッとクリック。なにしろ一番簡単な7級は小学生レベルなのだ。

・・・む、むずかしい。1問目はかろうじてできたが、早くも2問目でつまづいた。

「回答・解説」を見ながら、「こんな言葉、一生必要ない! こんなの覚える暇があったら、ネイティブの幼稚園児にさえバカにされる外国語をやるわ!」と悔し紛れにつぶやく。

自分の日本語能力を試したい人は、こちらをどうぞ。

「ベターッと開脚」ベストセラー本のすごい力前のページ

男性必見!目の保養の季節のショートすぎるショートパンツ次のページ

関連記事

  1. 日本

    「忙しい」「時間がない」をやめる9つの習慣

    昔は、日本に帰ると本屋に日参し、あれも読みたい、これも読みたいと大量…

  2. スウェーデン、ストックホルム

    スウェーデンの宮川絢子医師より日本の医療システムへの提言

    宮川絢子医師の、読んでためになる長編記事を抜粋して紹介する。(5,1…

  3. 日本

    日本雑感

    先週、日本から戻ってきました。震災後、はじめての帰国だったので、緊…

  4. スウェーデン、ストックホルム

    スウェーデンの1コマ漫画「金曜日の顔と水曜日の顔」

     ストックホルムのタブロイド誌Metroより。上、金曜日の顔、…

最近の記事

人気記事

  1. 骨折したときは腕を吊らないでください(スウェーデン医療)
  2. 【ケゾえもんコロナ寄稿】2020-2023 コロナ専門家たち…
  3. スウェーデンのゆるいコロナ対策は失敗か?死亡率グラフで一目瞭…
  4. 【コロナ寄稿】明けないコロナの夜明け:コロナの終戦はいつ?(…
  5. スウェーデンでタコパ:こだわりタコ・ラブラブわんこ・およげた…
  6. 報道ステーションでスウェーデン:日本人はなぜコロナをそんなに…
  7. 小林よしのり「ゴーマニズム宣言コロナ論」とケゾえもんコロナ映…
  8. 「スウェーデン方式の真相」と老人のコロナ死を自然死だと言えな…
  9. 不朽の名作映画「ニューシネマパラダイス」
  10. 流行の北欧ぬりえ作家ハンナ・カールソン、自分の両腕にもぬりえ…
  1. ケゾえもん

    【読み物】ケゾえもんは電気羊の夢を見る その2(ケゾえもん)
  2. スウェーデン、ストックホルム

    スウェーデン・オンライン病院事情
  3. ケゾえもん

    【ケゾえもんスポーツ観戦寄稿】ラプソードが野球界に革命を起こしていたのを知らなか…
  4. コロナ

    【コロナ寄稿】コロナは季節性のはずだが・・・(ケゾえもん)
  5. ケゾえもん

    電子書籍か紙の本か:中高年三人の喧々諤々
PAGE TOP