日本人のための日本語検定

最近の大学生は「日本語検定」を受けて、それが大学での単位になると聞いて驚きつつ、日本人が受ける日本語検定なるものの存在を知った。

早速、ググったらすぐ出てきた日本語検定ホームページによると、文部科学省後援事業のこの検定、もうすぐ第21回目が実施されるそうで、年に2回あるので、今年で始まって6年目になるらしい。

「日本語を使うすべての人のため」の検定で、

 1. 小中校生の学力向上に
 2. 大学生の就職活動を有利に
 3. 対話力のスキルアップに
 4. 趣味・生涯学習として

広くおススメされている。

「まずはご自身のレベルをチェック!検定問題に挑戦!」というボタンがあったので思わず押してみる。

ふだんの生活で、スウェーデン語はもちろん、英語でも屈辱的な思いばかりのホクオ、日本語なら任せとけ、と自信満々で、一番難しい1級問題をポチッとクリック。なにしろ一番簡単な7級は小学生レベルなのだ。

・・・む、むずかしい。1問目はかろうじてできたが、早くも2問目でつまづいた。

「回答・解説」を見ながら、「こんな言葉、一生必要ない! こんなの覚える暇があったら、ネイティブの幼稚園児にさえバカにされる外国語をやるわ!」と悔し紛れにつぶやく。

自分の日本語能力を試したい人は、こちらをどうぞ。

「ベターッと開脚」ベストセラー本のすごい力前のページ

男性必見!目の保養の季節のショートすぎるショートパンツ次のページ

関連記事

  1. 日本

    もりたこどもクリニック(大阪)で求人募集中

     (2017.11.16更新)意外と申し込みが殺到しないと聞い…

  2. 雑学・雑感・その他

    マティスとモロッコと金魚

    夏のいただきもの。涼しげな透明ゼリーに一匹の赤い金魚が浮かんでいる。…

  3. スウェーデン、ストックホルム

    スウェーデンの1コマ漫画「金曜日の顔と水曜日の顔」

     ストックホルムのタブロイド誌Metroより。上、金曜日の顔、…

  4. 雑学・雑感・その他

    人工知能(AI)と人間の連携サービスに大満足:チャットボットとの会話

    (2020年10月18日加筆・修正)これからどんどん主流になってくる…

  5. 雑学・雑感・その他

    知られざるブロガーとYoutuberの世界

     小林麻央の闘病ブログがたくさんの人に読まれて相当な収入になっ…

最近の記事

人気記事

  1. 骨折したときは腕を吊らないでください(スウェーデン医療)
  2. 【ケゾえもんコロナ寄稿】2020-2023 コロナ専門家たち…
  3. スウェーデンのゆるいコロナ対策は失敗か?死亡率グラフで一目瞭…
  4. 【コロナ寄稿】明けないコロナの夜明け:コロナの終戦はいつ?(…
  5. スウェーデンでタコパ:こだわりタコ・ラブラブわんこ・およげた…
  6. 報道ステーションでスウェーデン:日本人はなぜコロナをそんなに…
  7. 小林よしのり「ゴーマニズム宣言コロナ論」とケゾえもんコロナ映…
  8. 「スウェーデン方式の真相」と老人のコロナ死を自然死だと言えな…
  9. 不朽の名作映画「ニューシネマパラダイス」
  10. 流行の北欧ぬりえ作家ハンナ・カールソン、自分の両腕にもぬりえ…
  1. コロナ

    【続コロナ寄稿】3. 上久保教授2度目のテレビタックル出演、男らしくない二木教授…
  2. コロナ

    【コロナ寄稿】うわさの真相:日本はワクチン順調で仏のロックダウンは骨抜き(ケゾえ…
  3. コロナ

    脚本で振り返るコロナ騒動:ケゾえもんシネマ「Covid19」 第9話
  4. コロナ

    コロナ対策に批判的だった人たちもワクチンを接種する理由(ケゾえもん他)
  5. ケゾえもん

    【寄稿】私のお勧め映画その1(ケゾえもん)
PAGE TOP