報道ステーションでスウェーデン:日本人はなぜコロナをそんなに心配するのか→心配なのはコロナより人の目

みんな誰かに先にマスクを外してほしい

およめ
わたしが書きました。

この記事の前のページのマスクの話を読んで、昨日のお昼に行ったうどん屋での出来事を思い出しました。

お店は古い古民家でクーラーはなく夏は障子を開け、扇風機を回しています。これはコロナになる前からそういうスタイルでした。

私はマスクをするのが嫌だったので何もしないでお店に入り、堂々としていました。

向かいのテーブルに座っていた女性はマスクをしてうどんが届くのを待っていましたが、私が堂々とマスクしていないことに安心したのか、うどんがまだ届いていないのにマスクを外しました。

みんな、本当はマスクを外したいけど、一番手に外すのが嫌なんじゃないでしょうか? いまだにスーパーなどに入るとマスクしない訳にはいかないので、嫌々していますが、換気のできるところではどんどんマスクを外して、「マスクを外す仲間」を増やしていきたいと思います。

それにしても、うどん屋の従業員はかわいそうでした。

こんな暑い中、動き回って額に汗をびっしょりかいているのに、サービスを提供する側なのでマスクをしない訳にはいかない。実際に、馴染みの従業員の方が、「こんな暑い中マスクするの嫌になっちゃう…」と言っていました。

あの東京都のコロナ対策万全の虹色の認定シールのせいで不自由しているサービス業の方の負担を考えると、早く集団免疫を獲得する方向に転じていただきたいと心底思います。

オヨメ(2020年8月30日)
ホクオ
「マスクをしないでお店に入り、堂々としていました。」まで読んで、オヨメが怒鳴られるとか石を投げられるような目に遭ったのかと一瞬どきりとしましたが、いい話だったので、安心しました。

ただひとつ気になるのは、冬になると、みなさんが「暖かくてちょうどいい」と喜んでマスクをするようになりそうなことです。

東京都感染防止徹底宣言ステッカー

ホクオ
オヨメの話を聞いて「東京都のコロナ対策万全の虹色の認定シール」が気になったのでググりました。

調べてみるとこのスティッカーは、東京都庁のサイトで”「感染防止徹底宣言ステッカー」作成フォーム”にいろいろ記入した上で発行されるらしい。このフォームに書かれているたくさんの質問や注意事項を読んでいるだけで、プレッシャーを感じた。

 < 1 2

3




脚本で振り返るコロナ騒動:ケゾえもんシネマ「Covid19」 第3話前のページ

脚本で振り返るコロナ騒動:ケゾえもんシネマ「Covid19」 第4話次のページ

関連記事

  1. コロナ

    なぜ疫学調査にPCR検査が不適切なのか:スウェーデン人医師説をケゾえもんが解説

    昨日のイーロン・マスクの記事でホクオがケゾえもんに託した英語のサイエ…

  2. コロナ

    【コロナ寄稿】変異ウィルスなるものに物申す(ケゾえもん)

    ケゾえもんイメージキャラクター「変異ウイルス報道はすべてガセ…

  3. コロナ

    【コロナ寄稿】モデルナ社ワクチン有効性95%は誤解を招く詐欺まがいの表現(ケゾえもん)

    ケゾえもんイメージキャラクター「モデルナ社ワクチン有効性95…

最近の記事

人気記事

  1. 骨折したときは腕を吊らないでください(スウェーデン医療)
  2. 【ケゾえもんコロナ寄稿】2020-2023 コロナ専門家たち…
  3. スウェーデンのゆるいコロナ対策は失敗か?死亡率グラフで一目瞭…
  4. 【コロナ寄稿】明けないコロナの夜明け:コロナの終戦はいつ?(…
  5. スウェーデンでタコパ:こだわりタコ・ラブラブわんこ・およげた…
  6. 報道ステーションでスウェーデン:日本人はなぜコロナをそんなに…
  7. 小林よしのり「ゴーマニズム宣言コロナ論」とケゾえもんコロナ映…
  8. 「スウェーデン方式の真相」と老人のコロナ死を自然死だと言えな…
  9. 不朽の名作映画「ニューシネマパラダイス」
  10. 流行の北欧ぬりえ作家ハンナ・カールソン、自分の両腕にもぬりえ…
  1. スウェーデン、ストックホルム

    流行の北欧ぬりえ作家ハンナ・カールソン、自分の両腕にもぬりえイラストのタトゥー(…
  2. 文化、音楽、本

    Hilma av Klintの展示会
  3. 食、レストラン、カフェ

    安くて美味しいリースリングワインといえば”カンフー・ガール”
  4. コロナ

    【コロナ寄稿】非常事態宣言は無意味だった:国民の不安を煽った西浦教授(ケゾえもん…
  5. 文化、音楽、本

    「フィンランドの教育はなぜ世界一なのか」
PAGE TOP