Contents
Contents
関連ニュース
穴だらけのコロナ水際政策
でも、チェックされないからって公共交通機関をこそっと使うって物でもないよね。 こういう時に人格って現れるものよ。と、個人的に思う私www
「日本のコロナ水際対策『穴』だらけ 入国制限緩和1カ月…本当に大丈夫?」
2020.10.26付、サンスポのオンライン記事より
新型コロナウイルスを巡る入国制限の緩和が今月から本格的に始まって約1カ月。検査と自主隔離など厳しい検疫体制がとられるが、増加する入国者数に対応は間に合っていない。管理責任は国内の受け入れ企業や学校などへ“丸投げ”され、国民から戸惑いや不安の声も。政府は来夏の東京五輪・パラリンピック開催などを視野に、さらなる制限緩和を急ぐ構えだが、欧州では感染拡大の「第2波」が深刻化。日本の水際対策は本当に大丈夫?・・・以下、つづく。
帰国後2週間隔離の免除の目処
こちらもスイスライフさんから教えていただいた。ホクオはまだ視聴していないが、「日本人が帰国した際に、足かせとなっていた2週間隔離について、日本政府が、近いうちに解除していくかもしれないという話」のYoutube動画15分。
その他の体験談、情報
着陸前には唾液検査に備えて水分補給を!
飛行機が着陸すると、係員に従って、唾液による検査場所まで移動。「唾液の質によっては再検査」という貼り紙を目にして、機内で朝食後にコーヒーを飲んだことを後悔していた人もいるが、スイスライフさんは、それぐらいは問題ないと言う。
それよりしっかり水分を取っておいたほうが唾液は出やすいかと(爆)思います。また唾液を出しやすくする口内体操がありますので、それをやるのもお勧めです。
スイスライフさんよりの私信
●唾液の流れをスムーズにし、唾液が出やすくするための口の体操やマッサージ参考サイトはこちら
羽田空港では、唾液検査結果待ち場所まではトイレも自販機もないのでご注意を。
検査結果待ち時間は、到着空港、到着時間によっても変わってきますが、私の場合は30分ぐらい※でした。着陸から到着ロビー出口までトータル1時間10分でした。(羽田空港に朝9時に到着の便)
空港内のフリーWi-Fiの他、私は事前にプリペイドSIM(無制限)を用意していました。
※成田空港では唾液検査結果の待ち時間が40分だった人もいれば、2時間だった人もいる。
以下は、ストックホルムシルバー会からのメルマガで知った関連情報。
成田から都内まで4,980円!
●nearMe.Airport:「自宅・ホテルと空港をドアツードアで」がキャッチフレーズのスマートシャトル。この移動手段は認められているとのこと。
公式サイトはこちら。
https://app.nearme.jp/airport-shuttle/
実家までハイヤーを利用した人の談話
(2020年10月15日に日本に入国した人の体験。以下、同じ。)
・厚生労働省検疫所から認定されている会社とされていない会社がある。情報提供者は、認定されていない会社を利用したが、運転席との敷居もあったし消毒液もあり問題を感じなかった。
・会社によって金額や決まりが様々。空港での検査が陽性だった場合は無料にしてくれるところもあれば、無関係に100%取られるところもある。また予約時間に遅れた場合のチャージ料金も会社によって違う。
経由地ヘルシンキ
スウェーデンからフィンランドへの入国は制限されているが、乗り換えは問題ない。空港内の免税品店、ショップ、レストランはほとんどが閉まっていてムーミンショップとイッタラ、それにキオスク一店舗のみ営業。時間を潰すのがふだんより大変な上、寒々しい。
フィンエアー機内
機内のサービスは最小限で、食事以外の時間には水のサービスくらいしかなく、機内でもずっとマスク着用。

