(2020年11月16日更新)
初めて倉敷に行くことになったダッチさんから、地元で有名な食べ物は何かと聞かれた。が、宿泊先を聞いたら児島。児島はホクオにとって倉敷ではなく、ママチャリで縦断できるホクオのなわばり圏内から遠いのでなんにもわからない。早速、いつものLINEグループメンバーに聞いてみたら情報がたくさん集まったので、自分のための保存用にまとめておくことにした。(3,800文字)
地元民の最新口コミ情報
金に余裕が有るなら、特上寿司と目の前で揚げてくれる天ぷらと渡り蟹を食べたらええで! それに生ビールを添えたら、後は何も要らん。
■キッチンまだかなやのフェイスブックはこちら
ドリカムが大好きだから「ドリカフェ」。兵庫県から倉敷市児島に移住して、ペットと過ごせる海の家 ドリカフェ(海鮮食堂)をしています。店内はドリカムだらけ〜🎵まだまだ試行錯誤中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ドリカフェインスタグラムより
■ドリカフェ ペットと過ごせる海の家のフェイスブックはこちら
なつかしのカレー店が今もあった!
【2020年11月14日追記】
この記事をまとめた翌日、ふと、30年前に訪れた児島の手作りカレーの店が頭に浮かび、当時いっしょに行った友人に「あの店のことを思い出した。なつかしい!」と話しかけたら、「今もあるよ」と言われて驚いた。当時、すでに年配の奥さんがひとりで民家の一角でこぢんまりとやっていたのだ。
30年前にホクオが行ったときの店名が「マサーラ」で、当時開店したばかりだったが、今は、隣で娘さんが経営している「イーハトーブ」でそのカレーが出されている。こちらのブログによると、少なくとも2010年までは、あの奥さんがあのカレーを作り続けていたようだ!
編集後記
このページに掲載した11軒をひとつひとつググってみたが、ウェブサイトを持っている店はなく、フェイスブックをやっている店がふたつあった以外は、食べログとかホットペッパーなどのグルメ情報総括サイト内に店の情報を載せているだけだった。田舎で地元の人に愛される店はウェブサイトがなくてもやっていけるんだなぁ、なんかいいなぁと思った。
ダッチさんの児島入りは11月18日、ダッチさんのインスタグラムに児島・倉敷写真が掲載されるのが楽しみだ。神社巡りが趣味のダッチさんは、仕事の合間に阿智神社にも行くそうだ。
■児島の観光情報は、こじまさんぽのウェブサイトへ。

